こんにちは!ユイマルゴンです。
今回は、絵の練習として「目」を描いてみました!
どこを工夫したのかな?どお話ししたいと思います。
なんと、この記事は二部構成です!
この記事は第一部です。
過去の絵(目)を見てみよう
まずは、私が目の練習をする前に、どれくらいのレベルだったのか?
振り返りという意味も含め、見ていきたいと思います。

こちらは、約一年前に描いたうずまきナルト(NARUTO)の絵となっております。
今回は、この絵と比較していきたいと思います!
まず、上記絵を見ていただくと、ただ目の形を描いているだけです。
ここに、後述しますポイントを追加するだけで、全然見た目が変わってきます。
さて、早速、どんな描き方なのか?見ていきましょう!
目を描いてみた
まずは、いつも通り目を描くところから始めましょう。
「どんな目」なのかは、人それぞれでいいと思っています。
・いつも描いてる目
・好きな作品の目
で、問題ありません。
私は、NARUTOが好きなので、それをベース(NARUTOに出てきそうな目)に描いてみました。

こんな感じになりました。
「過去の絵と比較して」どう違ったかおわかりいただけるでしょうか?
そうです。目に「しろ丸」を足したんです!
これにより、立体的な目に、輝いているような目にすることができたかと思います。
これを足すだけでだいぶ違ってくるかと思います。
二部構成目へ・・・
さて、二部構成としてお届けしている「目編」ですが
次回はさらにいろんな要素を追加していきたいと思います。
(具体的には「目尻にある要素を追加」・・・などなどです!)
是非、そちらもみてくださいね♩
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は「目の練習二部シリーズ中の第一部」を紹介しました。
次は、いろんな要素を追加して、いきたいと思います!
練習するうちにいろんなことが見えてきます。
皆さんも頑張りましょう!
絵はこうしたほうがいいよなどのアドバイスありましたら、是非お願いします!
ありがとうございました♪
コメント